2852件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-09 令和 5年 3月定例会(第3号 3月 9日)

未来創造課長 谷内英之君 登壇) ○未来創造課長谷内英之君) 私のほうからは、子ども政策をはじめとする人口減少対策についてのうち、人口減少問題に対する市の考え方についてお答えをいたします。  御存知のように、昭和29年の市制施行以来、右肩下がりとなっている人口減少で、人口構成も大きく変化し、いわゆる出産可能年齢人口減少により、今後も少子化の流れは変わらないと認識をしております。  

勝山市議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会目次

の名称について     2.児童センターの日曜日・祝日の開所について     3.ペット同伴専用避難所について     4.マスク緩和後の学校での対応について     5.パートナーシップ宣誓制度への教育委員会対応について     6.市のコミュニティバスの「フルデマンド」の状況について 7番(竹 内 和 順 君)   …………………………………………………………………… 68     1.人口減少対策戦略

勝山市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会(第2号12月 5日)

人口減少対策に向けた市民への意識付けについて質問いたします。  こちらからは私見になりますが、ここにいる皆さんは御存知かとは思いますが、過疎地域指定人口要件基準に該当した結果、国によりその指定を受けるものです。  最も最近に設定されている基準は、総務省の平成7年から令和2年の国勢調査人口人口減少率25%以上、これに財政力指数の平均0.51以下とあります。  

勝山市議会 2022-12-01 令和 4年12月定例会目次

観点から      (1)避難の際の留意点について      (2)車椅子の対応について     3.融雪道路年間計画について      (1)年間計画における現在の進捗状況について      (2)上長渕区の状況に対する改善計画について      (3)昨年改善された流雪溝状況について   1番(松 本 聖司郎 君) …………………………………………………………………… 60     1.人口減少対策

越前市議会 2022-12-01 12月02日-05号

この次のこれを、これは今回作らせていただいた表なんですけれども、駅勢圏人口というのは駅を中心に当時は1.5キロの半円だったと思うんですけれども、乗る、その駅を利用する可能性のある人口というふうに私は理解をしてるんですが、これを見ましても、直近でもこの数字は越前市が9%と15年前よりちょっと減っております。

越前市議会 2022-11-24 11月29日-03号

さて、2040年の本市の人口は約6万人と予測され、65歳以上の高齢化率は38%と言われております。少子高齢化は本市においてもますます進んでいきます。年金、医療の増大、生産年齢人口による経済規模縮小税収入減少社会保障制度持続可能性のリスク、社会活力の低下など様々な問題を抱える中、若者都会への人口流出地域の衰退にもなり、地域コミュニティの危機にもなると言われております。 

越前市議会 2022-11-21 11月24日-02号

さらに、定住者人口を増加する方向に、そういうふうな形にするために、今後またさらにどのような展開をしていくのか。今回、新幹線開業を間近に控える中、またコロナ禍もある程度緩やかになったという社会の風潮がございますけれども、それに伴ってさらにもっと伸びてもいいのじゃないかなというところを私感じ取ってるところはあるんですけれども、その点も含めまして、どのようにこれからの展開を考えてるかを教えてください。

福井市議会 2022-09-21 09月21日-05号

次に,予算特別委員会からの調査依頼案件であります,第39号議案 令和4年度福井一般会計補正予算土木費中,県都まちなか再生事業について委員から,これまでも中心市街地に対しては継続的にいろいろな事業を行ってきたが,人口減少しており,駅前商業者はみんな郊外のショッピングセンターに店を出し,元の店舗はほとんどがほかに賃貸ししているような状態となっている。

勝山市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会(第3号 9月13日)

そんな中で、7月の勝山市の人口が、少なくとも私が記憶してる限りは、初めて20人増えたと、うれしいニュースです。要因がどうであろうと、とにかく単月でも20人増えたということは、少なくても私が議員になってから初めてかなと思ってます。まだ、人口増える方法があるのかなと、探る価値があるのかなと考えてます。

勝山市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会(第2号 9月12日)

直近の報告では、人口10万人当たりの新規感染者は、10歳未満が最も多く、10代も高い水準が続いています。  小児感染者が95パーセント以上は軽症だが、重症化し、死亡する例が増加傾向にあります。  ワクチンの効果については、5から11歳では重症化予防効果が40から80パーセントに上るなど、有効性が確認されたとしています。